今、話題の髪質改善トリートメント。
サラサラの美しい髪に憧れる方は、その効果を調べたり、早速サロンで体験したこともあるのではないでしょうか。
しかし、なかには「髪質改善トリートメントって結局何?」「本当に効果ある?」と気になる方もいるはず。
この記事では、その疑問を解消できるよう、髪質改善の種類や効果を詳しく解説します。
後半では、自宅で髪質改善の効果が期待できるケア方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Contents
髪質改善とは

髪質改善とは、髪の手触りや見た目、毛髪の内部の状態をより健康的で美しくするために行うケアのこと。一時的なヘアスタイリングとは異なり、髪の質感の良さが持続するよう追求するためのものです。
髪質改善にはいくつかの方法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
縮毛矯正による髪質改善
縮毛矯正は、くせ毛やうねりを根本的に直し、まっすぐな髪を作るための技術です。特殊な薬剤を使用し、髪の内部の成分に変化を促すことで、理想的なストレートヘアを長期間キープできます。
しかし、縮毛矯正で使用する薬剤は、髪への負担が大きくなりがち。髪の内部まで強く働きかけられるため、その後のダメージを抑えるヘアケアが重要です。
また、最近では「髪質改善ストレート」や「酸性ストレート」という名称のメニューで、施術を行うサロンが増えています。
トリートメントによる髪質改善
トリートメントは、髪の内側に浸透し、傷んだ部分に栄養を補給することで、健やかな髪に導きます。
自宅で使えるトリートメントもあれば、サロン専用の製品もありますが、基本的な働きは、このような補修効果。
つまり、サロンで見かける「髪質改善トリートメント」というメニューも、髪の内部からダメージを補修し、健康な毛髪を取り戻すためのケアです。
また、髪質改善トリートメントには、「酸熱トリートメント」や「水素トリートメント」など、サロンによってさまざまな種類があります。
それぞれのトリートメントは、成分や効果が異なるため、自分の髪の状態や悩みに合わせて選ぶことが大切です。
ブラシやヘアアイロンを使った髪質改善
最近では、ヘアスタイリングに使うもので、髪質改善の効果を期待できるアイテムも販売されています。
例えば、マイナスイオンが放出されるヒートブラシやヘアアイロンは、特に便利なアイテムです。マイナスイオンには、髪の潤いをキープする働きがあり、まとまりのあるヘアスタイルを実現します。
その他にも、入浴中に使うことで、トリートメントの浸透をより良くできるアイテムも登場。サロンのメニューはもちろん、ホームケアの幅も広がりつつあります。
髪質改善トリートメントの種類

ここからは、比較的試しやすい「髪質改善トリートメント」について、種類や効果を詳しく解説します。
自分の悩みに合わせたトリートメントを選んで、満足度の高い仕上がりを手に入れましょう。
酸熱トリートメント
「酸熱トリートメント」は、髪の内側に浸透し、しなやかな髪に導くトリートメントです。
名前の通り、酸性の成分と熱の力によって、髪の質感を変化させます。
ダメージを受けた部分の補修に特化しており、特に髪のパサつきや切れ毛、枝毛が気になる方におすすめです。
また、酸熱トリートメントは、専門の技術を持つスタイリストによって行われることが多く、髪の状態に合わせて施術の内容も変わります。
酸性の成分が髪にしっかりと浸透することで、トリートメントの効果を最大限に引き出せるため、プロのテクニックが求められる方法といえるでしょう。
水素トリートメント
「水素トリートメント」は、傷んだ髪を水素の働きによって補修するトリートメントです。
水素は非常に小さな分子で、髪の内部にしっかりと浸透することで、ダメージヘアにアプローチできます。
特に、髪の表面を覆うキューティクルを整える効果が高く、髪のツヤを取り戻したい方におすすめです。
また、施術後は、髪が潤った状態になり、ふんわりと柔らかいボリューム感が出ます。
水素トリートメントは、美容室での施術だけでなく、自宅でのケアとしても使用できる製品があるため、定期的なケアによって持続的な効果も期待できるでしょう。
髪質改善におすすめのセルフケア3選

髪質改善の効果を実感するには、自宅で続けるヘアケアも重要。
ここでは、今日から簡単にできるおすすめのセルフケア方法をご紹介します。
髪の乾かし方を見直す
髪の乾かし方を見直すことは、髪質改善に効果的。正しい乾かし方をすることで、髪への負担を最小限に抑え、健やかな髪を保つことができます。
髪を乾かす際には、まずタオルドライをしっかりと行い、余分な水分を取り除いてください。特に、マイクロファイバー素材のタオルを使用すると、髪の摩擦によるダメージが軽くなります。
また、ドライヤーの温風を当てすぎると、髪が乾燥してダメージを受けやすくなるため、約15cmの距離を保ったまま乾かしましょう。
さらに、仕上げに冷風を当てることで、髪のキューティクルが閉じ、ツヤを取り戻せます。
髪質改善が期待されるシャンプーを使う
髪質改善のためには、毎日のシャンプー選びが非常に重要。
髪質改善の効果が期待できるシャンプーは、髪の汚れや余分な皮脂を洗い流しつつ、ダメージも補修できます。特に、保湿成分や栄養成分が豊富に含まれているシャンプーは、髪のパサつきを抑えられるためおすすめ。
例えば、ケラチンやアミノ酸、コラーゲンなどの成分が含まれたシャンプーは、その効果に特化したものも多く、比較的手軽に購入できます。
髪質改善トリートメントを自宅で続ける
髪質改善トリートメントを自宅で続けることは、美しい髪をキープする一番の近道です。
実は、自宅で使えるトリートメントにも、髪のダメージを内側から補修し、潤いと必要な栄養をチャージする効果があります。
たとえ週に1〜2回のケアでも、髪質改善トリートメントを取り入れれば、髪の質感が変わるのを実感できるでしょう。
自宅で行う髪質改善トリートメントには、ヘアマスクやヘアパックなど、さまざまな種類があります。なかでも特におすすめなのは水素トリートメントです。
水素トリートメントは、髪の水分量を安定させるはたらきがあるため、乾燥やうねりなどあらゆる髪の悩みに効果的。
どのような髪質とも比較的相性が良く、日々続けやすいヘアケアです。
髪質改善でワンランク上のヘアスタイルに

髪質改善は、健康で美しい髪を保つために取り入れたいトレンドのヘアケアです。
縮毛矯正やトリートメントなどのサロンメニューに加えて、毎日のセルフケアを続けることで、髪の指通りや見た目をガラリと変えられます。
ぜひ今回紹介した方法の中から、自分の髪の状態や悩みに合ったケア方法を選び、今までよりグレードアップした髪を手に入れてみませんか。