秋は新たな季節の変わり目として、髪にもさまざまな悩みが出やすい時期です。
髪がパサつく・まとまりにくい・抜け毛が増えるなど、髪の悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
夏の間は、紫外線対策や汗をかくことで髪が痛みやすく、秋口になってそのダメージが一気に現れてきます。
しかし、心配する必要はありません。適切なケアを行えば、秋の髪の悩みを解消し、健康的な髪を取り戻せます。
そこで本記事では、以下の内容について分かりやすく解説します。
- 秋になると増える髪の悩みとは?
- 秋に髪の悩みが増える理由
- 秋のヘアトラブルに効果的なケア方法
この記事を読んで、正しいヘアケアの知識を身につけましょう。そして、秋の髪の悩みを乗り越えて、美しく健康的な髪を手に入れてください。
Contents
秋になると増える髪の悩みとは?

夏の間、強い日差しに当たることで、肌だけでなく髪もダメージを受けています。そして、夏から秋へと季節が変わるこの時期は、髪のトラブルが特に増えやすいです。
秋になると、よく見られる髪の悩みとしては、以下のようなものがあります。
- 髪がパサつく
- 抜け毛や枝毛が増える
- 髪が細くなる
- 頭皮が乾燥してフケが出やすくなる
このようなトラブルを防ぐためには、夏の間にダメージを受けた髪をそのまま放置せず、早めにケアすることが重要です。
秋に髪の悩みが増える理由は?
秋になると、多くの人が髪のダメージを感じるようになります。
ここでは、秋に髪の悩みが増える理由について詳しく解説していきます。
主な理由は、次の3つです。
- 夏の紫外線ダメージ
- 温度低下による空気の乾燥
- 自律神経の乱れ
それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
夏の紫外線ダメージ
秋に髪の悩みが増える大きな原因の一つが、夏の紫外線によるダメージです。夏の強い日差しを浴びることで、髪にダメージが蓄積されていきます。
▼髪の乾燥
紫外線は髪から水分を奪ってしまうため、髪が乾燥してパサつきやすくなります。
▼髪のダメージ
紫外線は髪の表面を覆っているキューティクルを傷つけてしまいます。
その結果、髪が痛みやすくなり、切れ毛や枝毛が増える原因となります。
こうした紫外線の影響を減らすには、夏の間にしっかりと紫外線対策をすることが大切です。
外出時には帽子をかぶったり、UVカットスプレーを使ったりして、できるだけ髪を紫外線から守ってあげましょう。
湿度低下による空気の乾燥
秋になると、空気中の湿度が下がり、乾燥しやすくなります。この乾燥した空気は、髪から水分を奪ってしまうため、髪がパサパサになりやすいのです。
乾燥して水分が不足した髪は、ボリュームがなくなり、広がりやすくなります。また、乾燥は切れ毛や枝毛の原因にもなります。
特に、夏の間に紫外線によってダメージを受けた髪は、もともと保湿力が弱くなっています。そのため、秋の乾燥した空気によって、髪の水分がさらに奪われてしまうのです。
つまり、夏の紫外線ダメージと秋の乾燥が重なることで、髪が傷みやすい状態になってしまいます。
秋の乾燥から髪を守るには、こまめな保湿ケアが大切です。
自律神経の乱れ
夏から秋への季節の変わり目は、気温の変化が大きく、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経は、体のさまざまな機能を調整する役割を持っています。自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分かれ、これらがバランスを保つことで体は正常に働けるのです。
しかし、夏から秋にかけては、特に朝晩の寒暖差が大きくなります。体がこの変化に適応しようと自律神経が過剰に働く結果、自律神経のバランスが乱れてしまいます。
自律神経が乱れると、頭皮や髪に十分な栄養が行き渡らなくなります。そのため、髪が抜けやすくなったり、髪が細くなったりしてしまうのです。
髪だけでなく頭皮もダメージを受けている

髪のトラブルは、髪だけでなく、頭皮にも原因があります。
特に、夏の紫外線は頭皮にも大きなダメージを与えています。例えば、分け目の部分が赤く日焼けしていた経験はありませんか。
頭皮が受けた紫外線ダメージは、すぐに現れるわけではありません。実際には、影響が現れるまでに2〜3ヶ月かかると言われています。そのため、夏に受けた紫外線の影響が秋になってから現れてくるのです。
健康な髪は、健康な頭皮から育ちます。一方で、頭皮の環境が悪くなると、髪も健康に育ちにくくなってしまいます。
だからこそ髪のケアだけでなく、頭皮のケアも欠かせません。「髪で覆われているから、頭皮は焼けないだろう」と思って、つい頭皮のケアをさぼりがちですが、しっかりとケアをすることが重要です。
秋のヘアトラブルに効果的なケア方法

夏の間に蓄積されたダメージが、秋になって髪のトラブルとなって現れることをお伝えしてきました。では、秋のヘアトラブルにはどのようなケアをしていけばよいのでしょうか。
ここからは、秋の髪の悩みに効果的なケア方法をご紹介します。具体的には、次の3つです。
- 低刺激で保湿力の高いシャンプーとトリートメントを使う
- 正しい方法でシャンプーする
- 保湿とヘッドスパで頭皮もしっかりケアする
それぞれのケア方法について詳しく見ていきましょう。
低刺激で保湿力の高いシャンプーとトリートメントを使う
夏の間に紫外線を浴びてダメージを受けた髪には、刺激の少ないシャンプーを使いましょう。シャンプーは大きく分けて、次の3種類があります。
- アルコールタイプ
- 石けんタイプ
- アミノ酸タイプ
この中で最も刺激が少ないのがアミノ酸タイプです。アミノ酸タイプのシャンプーは、洗浄力がマイルドなので、紫外線でダメージを受けた頭皮を優しく洗えます。
また、シャンプーやトリートメントを選ぶ際は、髪の補修効果や保湿効果にも注目することが大切です。夏のダメージで髪の水分が失われやすくなっているので、髪にしっかりとうるおいを与える必要があるからです。
たとえば、加水分解ケラチンやゴートミルク(ヤギ乳)などのタンパク質が配合されているものは、髪の補修効果が高いです。
また、ミルクプロテインや天然オイル成分が含まれているものは、髪に十分な保湿効果を与えてくれます。
スペシャルケアに水素トリートメントも◎
夏の紫外線でダメージを受けた髪のスペシャルケアとして、水素トリートメントもおすすめです。
水素トリートメントとは、水素と熱の力を利用し、髪質を改善するトリートメントのことです。水素トリートメントには、主に2つの特徴があります。
特徴①髪の内部までしっかり浸透
水素はとても小さな分子なので、髪の内部まで浸透しやすく、乾燥してパサついた髪に深いうるおいを与えてくれます。
特徴②髪のダメージの原因「活性酸素」を取り除く
水素の強力な抗酸化作用により、髪のダメージの原因となる活性酸素を効果的に取り除きます。通常のシャンプーでは簡単に取り除けない活性酸素を、水素の力で髪の内部からケアし、ダメージの根本原因にアプローチします。
こうした特徴から、水素トリートメントは紫外線でダメージを受けた髪を内部から修復し、うるおいを与えるのに効果的です。繰り返し使用することで、髪がより美しくなり、健康な状態を保てるでしょう。
正しい方法でシャンプーする
肌のケアで重要なのが洗顔であるのと同じように、髪のケアでも髪と頭皮を清潔に保つことが何よりも大切です。正しい方法で汚れをしっかりと落とすようにしましょう。
<正しいシャンプー方法>
①ブラッシング
シャンプー前に軽いブラッシングで髪についたフケやホコリを落とします。
このひと手間で、シャンプーの泡立ちがよくなり、髪の絡まりも防げます。
②予洗い
38度くらいのぬるま湯で頭皮と髪をしっかりと濡らします。
実はこの時点で、汚れの70%ほどは落とせます。
③シャンプーを泡立てる
手のひらにシャンプーを適量とって泡立て、数か所に分けてつけていきます。シャンプーを直接髪や頭皮につけると刺激が強すぎるので、必ず泡立ててから使うようにしましょう。
④頭皮を優しく洗う
髪を洗う時は、根元から毛先に向かって指でとかすようにします。頭皮は、指の腹で優しく揉むように洗いましょう。
⑤しっかりとすすぐ
最後に、シャンプーの洗い残しがないように、十分な時間をかけてしっかりとすすぎます。洗う時間の1.5倍〜2倍の時間をかけてすすぐとよいでしょう。
古い皮脂は酸化して毛穴をふさいでしまうので、頭皮の古い皮脂を取り除くことを意識して、髪よりも頭皮を中心に洗うことがポイントです。
保湿とヘッドスパで頭皮もしっかりケアする
先ほどお伝えしたように、頭皮も髪と同じように、毎日丁寧にケアすることが大切です。
肌に化粧水や美容液を使ってお手入れするように、頭皮にも保湿や栄養補給のためのケアが欠かせません。
特に、ドライヤーの熱風は頭皮や髪の水分を奪ってしまうので注意が必要です。ドライヤーを使う前に、頭皮用のローションなどを使って保湿しましょう。
また、頭皮の血行をよくするために、美容院でヘッドスパを受けるのもおすすめです。
優しくマッサージすることで頭皮の血流が改善され、髪にも栄養が行き渡りやすくなります。
しかし、なかなか頻繁に美容院に通うことが難しい人もいますよね。そのような時は、自宅で簡単にできるセルフマッサージを試してみましょう。
マッサージは1回5分ほど、自分が心地よいと感じる程度の力加減で行います。頭頂部に向かって頭皮を持ち上げるように、前頭部・側頭部・後頭部の順番でまんべんなくほぐすのがコツです。
夏のダメージをリセットするヘアケアを心がけよう

本記事では、秋になると増える髪の悩みやその理由、秋のヘアトラブルに効果的なケア方法について解説しました。
夏の紫外線や汗は、知らないうちに髪にダメージを与えています。そのダメージが蓄積して、秋になると髪のトラブルとなって現れるのです。
しかし、正しいヘアケアを行えば、秋の髪の悩みを乗り越えて健康的な髪を取り戻せます。
ぜひ本記事でご紹介したケア方法を実践してみてくださいね。